018-874-7166 Web予約

補聴器について

補聴器は、会話の声が聞き取りにくくなったり、周囲の音が聞こえにくくなったりした場合に、音の聞き取りを改善するための医療機器です。補聴器を検討する時期は、年齢や職業などによって異なりますが、一般的には、会話で相手の話を聞き返すことが増えたり、周囲の人から「聞こえが悪いのでは?」と指摘されたりした場合に検討しましょう。

補聴器の効果には個人差があり、使用前に聴力検査を行い、補聴器を試用してみることで効果や必要性を判断できます。難聴は視力の低下とは異なり、自分で気づきにくい特徴がありますが、放置すると人とのコミュニケーションがうまくいかなくなり、孤立感を感じることがあります。さらに、日常生活に支障をきたすだけでなく、うつや認知症のリスクが高まることがわかってきました。そのため、聴力が低下していると感じたら、早めに補聴器の使用を検討することが重要です。当院院長は日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医、補聴器適合判定医師研修会修了医師です。お気軽にご相談ください。

当院の補聴器診療の流れ

➀耳鼻科一般の診察

補聴器装用希望の方、元々補聴器をお持ちで調整を希望の方も先ずは通常の診察予約・受診をお願いします。問診表により聞き取りにくさの状況などを確認します。耳の診察を行い、治療を優先すべき耳の病気がないか確認します。聴力検査を行います。必要に応じて鼓膜の検査、レントゲン検査などを追加します。
補聴器適応、或いは調整が必要と判断された場合は補聴器外来の予約をお取りします。
また、聴覚障害に相当し補聴器支援制度を利用できそうであればその説明をさせていただきます。

➁補聴器外来(初回)

補聴器外来(初回)では語音明瞭度検査(聞き取りの検査)や貸出前の調整を行う必要があります。調整には1時間程度かかります。

➂補聴器外来(2回目以降)

補聴器外来(2回目以降)は約2週間に一度程度の受診となり、追加の調整や必要に応じて機種の変更などを行ってまいります。調整の結果、補聴器適合判定医が装用効果十分と判断し、ご本人が補聴器購入希望となれば購入になります。あまり効果が無い場合は購入せずに返却頂いてかまいません。

➃購入後のサポート

購入後も補聴器の使用状況の確認や耳の定期的な診察、聴力評価を定期的に行ってまいります。